2009年09月29日
やってしまいました。
日曜日の夜はフットサルの日でした。
10日ぶりくらいだったのでウォーミングアップを少し多めにしてやったのですが・・・
ゲームも後半になって、ボールを蹴ろうとした瞬間、
「いてぇ!!!」
後ろから蹴られたような、野球のボールがあたったような衝撃がふくらはぎにきました。
何が起きたかと後ろを振り向きましたが何もありません。
次の瞬間、理解できました。
「やっちまったぁー!」
「肉離れやっちまった」とか言いながらベンチに引き返したのでした。
何とか松葉杖は使わなくてすみましたが、いつもの半分以下の歩幅で激痛に泣きそうです。
何週間か動けないので太らないように気を付けなくては。
上半身の筋トレでもしてみようかな。
10日ぶりくらいだったのでウォーミングアップを少し多めにしてやったのですが・・・
ゲームも後半になって、ボールを蹴ろうとした瞬間、
「いてぇ!!!」
後ろから蹴られたような、野球のボールがあたったような衝撃がふくらはぎにきました。
何が起きたかと後ろを振り向きましたが何もありません。
次の瞬間、理解できました。
「やっちまったぁー!」
「肉離れやっちまった」とか言いながらベンチに引き返したのでした。
何とか松葉杖は使わなくてすみましたが、いつもの半分以下の歩幅で激痛に泣きそうです。
何週間か動けないので太らないように気を付けなくては。
上半身の筋トレでもしてみようかな。
2009年09月28日
さかな公園

土曜日は行って、ご飯食べて、飲んでだけでした。
日曜日は「さかな公園」と「忍野八海」と「富士山こどもの国」に行ってきました。







山梨県が運営の施設のようで大人400円でした。
大きな施設ではないのですが県内に住む魚が飼育展示されているようでした。
でっかいニジマスをはじめ○○トラウトなんかがたくさんいました。
こどもの国でカヌーに乗って帰ってきました。

2009年09月24日
連休の魚たちは
昨日の鯛君たちはお友達の家に直行しましたが・・・
こんな姿になっていました。


お刺身とおこわでとってもおいしそうです。
カツオ君とメジマグロ君は・・・
カツオ君はタタキになり、マグロ君はお刺身になりました。

今回のカツオは抜群においしかったです。
カツオは新鮮がやっぱりおいしいので釣り好きの特権ですね。
こんな姿になっていました。


お刺身とおこわでとってもおいしそうです。
カツオ君とメジマグロ君は・・・
カツオ君はタタキになり、マグロ君はお刺身になりました。

今回のカツオは抜群においしかったです。
カツオは新鮮がやっぱりおいしいので釣り好きの特権ですね。
2009年09月23日
2009年09月22日
2009年09月21日
2009年09月16日
2009年09月14日
ハゼ釣りとカニとハリセンボン
今日は僕ちゃんと2人でハゼ釣りに行ってきました。
行く途中は「おうちでクーラーして・・・」「あついー・・・」なんて嫌がっていましたが。

開始早々に釣れて気分は良くなったみたいでした。
ハゼが数尾釣れたところでこいつを発見!

見えますか?
でっかいカニを発見してしまってからはカニを探してこっちをうろうろあっちをうろうろ。
何とか見つけて1匹ゲットしました!

帰り際にハリセンボンを見つけて網ですくってゲット!


本日の釣果はこんな感じでした。

ハゼ 十数匹
かに 数匹
キビレの子 1尾
ハリセンボン 1尾
「絶滅しちゃうから逃がしてあげる」っていうのでリリースしてきました。
次回はハゼのうき釣りをしてみます。
行く途中は「おうちでクーラーして・・・」「あついー・・・」なんて嫌がっていましたが。
開始早々に釣れて気分は良くなったみたいでした。
ハゼが数尾釣れたところでこいつを発見!
見えますか?
でっかいカニを発見してしまってからはカニを探してこっちをうろうろあっちをうろうろ。
何とか見つけて1匹ゲットしました!
帰り際にハリセンボンを見つけて網ですくってゲット!
本日の釣果はこんな感じでした。
ハゼ 十数匹
かに 数匹
キビレの子 1尾
ハリセンボン 1尾
「絶滅しちゃうから逃がしてあげる」っていうのでリリースしてきました。
次回はハゼのうき釣りをしてみます。
2009年09月12日
2009年09月07日
昨日の釣りは

昨日の釣りは・・・
台風の影響か
風が強くて
少し酔いそうな感じでした。
で、私の竿はほとんど動きませんでした。残念!

最初の写真は
残念ながら私が釣ったのではなく
釣りの最中に送られてきた知り合いの釣果で49cmのアマダイです。
うらやましい。
2009年09月06日
いろいろな読書指導の方法について学ぼう!!
昨日に続きお客様主催のイベントのご紹介です。
いろいろな読書指導の方法について学ぼう!!
主催 静岡読書指導研究会
日時 9月26日(土) 午後1時~4時半
会場 常葉学園大学
内容 ①基調講演 「いろいろな読書指導の方法」
②講演 「読書会の持ち方」
③分科会 「読書会をやってみよう!」
※分科会に分かれての実践 テキスト「オツベルと象」
参加費 500円 (参加者にはテキスト「オツベルと象」を差し上げます。)
お友達をお誘い合せの上、ご参加ください。
ご興味ある方はオーナーへメッセージから私にご連絡ください。
詳細をご連絡いたします。
いろいろな読書指導の方法について学ぼう!!
主催 静岡読書指導研究会
日時 9月26日(土) 午後1時~4時半
会場 常葉学園大学
内容 ①基調講演 「いろいろな読書指導の方法」
②講演 「読書会の持ち方」
③分科会 「読書会をやってみよう!」
※分科会に分かれての実践 テキスト「オツベルと象」
参加費 500円 (参加者にはテキスト「オツベルと象」を差し上げます。)
お友達をお誘い合せの上、ご参加ください。
ご興味ある方はオーナーへメッセージから私にご連絡ください。
詳細をご連絡いたします。
2009年09月05日
お国自慢料理を楽しむ集い
お客様主催のイベントのご紹介です。
どんな料理かな 味の国際交流!!
留学生と一緒に
お国自慢料理を楽しむ集い
日時 10月18日(日) 午前10時30分~午後2時
会場 西奈生涯学習センター (リンク西奈)
2階調理実習室・第1集会室
参加費 300円 (チケット制)
定員 20名 (先着申し込み順)
主催 静岡・竜南文化振興会(国際部会)
後援 静岡市国際交流協会・静岡インターナショナルスクール
内容
第1部 調理実習室
ミャンマー料理・インドネシア料理
第2部 第1集会室
料理をかこんで留学生と交流
駐車場が少ないのでできるだけバス・自転車・徒歩でお願いします。
ご興味ある方はオーナーへメッセージから私に連絡ください。
連絡先をお教えします。
どんな料理かな 味の国際交流!!
留学生と一緒に
お国自慢料理を楽しむ集い
日時 10月18日(日) 午前10時30分~午後2時
会場 西奈生涯学習センター (リンク西奈)
2階調理実習室・第1集会室
参加費 300円 (チケット制)
定員 20名 (先着申し込み順)
主催 静岡・竜南文化振興会(国際部会)
後援 静岡市国際交流協会・静岡インターナショナルスクール
内容
第1部 調理実習室
ミャンマー料理・インドネシア料理
第2部 第1集会室
料理をかこんで留学生と交流
駐車場が少ないのでできるだけバス・自転車・徒歩でお願いします。
ご興味ある方はオーナーへメッセージから私に連絡ください。
連絡先をお教えします。
2009年09月04日
天使の森キャンプ

私は例のごとく釣りに行ってからの合流でしたが。
ちなみに私の釣りは
太刀少し アマダイ ソーダガツオ そんな程度でいまいちでした。


マスのつかみ取りして


さばいて

遊んで

帰ってきました。